



●各種規定の年齢で結成されたチーム又は個人でご参加下さい。
●曲目はハワイアンソング
●「カイホイ」つけて下さい。(ジャッジの項目に御座います)
●団体の人数に制限は御座いません。(2名以上で団体)
●ジャッジシートは終了後差し上げております。(今後の資料としてご利用下さい)
●コンペ当日に審査発表致します。
●費用は、1ハラウ1曲分の座席数(10席以上)+コンペエントリー代
●審査員による総合点により数が多い順に1~3位を決めさせて頂きます。
●その他の参加ハラウ全てにそれぞれ良かった部分を入賞とし、表彰させて頂きます。
●審査員によって見るポイントは異なります。
●レイ等は生花の必要無し。(ジャッジの審査に含まれません)造花でOKです。
●事前にファクトシートを提出して頂きます。そちらには、曲をどの様に理解してこの振付になったのか?等のアピールポイントを記載頂きます。(ファクトシート)こちらは簡単な記載でOKです。箇条書きなど。曲目の歌詞などは審査員の方は既にご存知の為、そちらは必要有りません。
●年齢については、開催の年度にその年齢に該当する方であれば特に問題ありません。(誕生日が本番以降でもOKです。)
●ソロ部門参加の場合にはダンサーのお名前を教えて下さい。
●審査項目の一つとして、『ユニバーサルデザインフラの雰囲気が伝わってくるか?』という項目が御座います。こちらは、当フェスティバルのオリジナル審査項目で、例えば障がいをお持ちの方と一緒に踊る事や、それ以外でもハラウの踊っている雰囲気などが審査されます。温かみのある優しい雰囲気が感じられると良いかと思います。
<ファクトシートについて>
記載して頂く内容
①【演目曲】
kai:
Mele:
Hoi:
②【選曲理由】
Meleについて:
Kai、Hoiについて:
③【衣装、装飾品について】
以上、3点について簡単な内容で結構ですので、日本語訳と、英語でご提出下さい。
フォーマットは御座いませんので、自由な形式で結構です。
メール添付、FAX,ご郵送、いずれの方法でも大丈夫ですので、本番1ヶ月前までにお送り下さいますようお願い申し上げます。
●不明点等御座いましたら事務局までお問合せ下さいませ。







ハワイ語講師
鳥山親雄様
フラレア編集長
平井幸二様
kumu hula
Kawenaulaokala Anthony
Mann
ジャッジして頂いた採点表は公平性の為、後日各ハラウへ郵送でお届けさせて頂きます。各項目について採点されていますので今後の練習にご活用くださいませ。


